■掲示板に戻る■
□過去スレ一覧□
 全部
1-
21-
41-
61-
 最新50
 ↓最後
コメントについて
- 1 名無しさん [2009/07/19(Sun) 00:04]
 - 最近、名前についてのコメント数が増えていますが、なんだか読んでいて不快になるようなコメントが多い気がします。
DQN、ブサイクだったら悲惨、頭の悪い親、等々・・・
もちろん、苦手だというコメントはあっていいと思うし、
こう書いてください、というルールが提示されているわけではないので、
「書く人間の勝手だ」「率直な意見だ」と言われればその通りなのですが、
あまりにも上から目線の罵倒コメントや、単なるイチャモンみたいなコメントは、見ていて嫌な気分になってしまいます。
偉そうに人を見下す発言をすることも、馬鹿なことだと思うのですが・・・
コメント欄について皆さんの意見も聞いてみたいです。
 - 61 名無しさん [2010/09/05(Sun) 21:29]
 - 「自分が登録しようとした名前を他の人が登録してくれた。
手間がかからなくてラッキー」と、思えばいいんじゃない。
別に登録したって、いい事がある訳じゃないんだし。
 - 62 名無しさん [2010/09/13(Mon) 12:12]
 - 真似する人って出没する時間帯からして絶対引きこもりでしょ。
 - 63 名無しさん [2010/09/18(Sat) 19:40]
 - 荒らすなよ
 - 64 名無しさん [2010/09/26(Sun) 10:45]
 - 真似しさんは2ちゃんねるのもてない女板住人ですよ
 - 65 名無しさん [2010/09/26(Sun) 18:38]
 - 私は、エゴの意味を正確に理解していない。
しかし、その上で意見させていただく。
親のエゴとの批判がよく見かけるが、子供に名前を付けることがエゴではないかと思う。
海が好きだから、春に生まれたから、優しくなって欲しいから等。
中には、親がつけた名前で就職できなそうとの批判も見受けるが、同様。
就職に有利になる名前を付けたい。
名付け事態、親の思いが現れているのではないでしょうか。
親のエゴと、罵っている諸君。意見を聞かせて欲しい。
 - 66 文章達人 [2010/09/27(Mon) 02:03]
 - 【親のエゴ】
エゴを「わがまま」「身勝手」という言葉に置き換えてみると判りやすいですね。
子に対する『願い』や『思い』というものは「親のわがまま」だったり「親の身勝手」だったり『しない』わけです。(エゴではなく思いやり)
ではこういうのはどうでしょうか。
『オレは巨人ファンだ。だから息子に「巨勝」と名付ける』
はい。こういうのを「親のエゴ」と、有識者は感じるのです。
有識者でない方々を含む「世間」の感じかたは人それぞれですが。
※「巨勝」は架空の名前で、読みは想定していません。
 - 67 名無しさん [2010/09/28(Tue) 18:12]
 - やたら「真似するな」と相手構わず騒いだり、
人の登録した名前を口汚く罵る人の方が
よほど不快で、雰囲気を悪くしていると思います。
 - 68 名無しさん [2010/09/30(Thu) 11:25]
 - 漢字読めない無知な人も同類
自分が読み方知らないだけで「読めません」って騒ぐ人
恥ずかしいね
 - 69 名無しさん [2010/10/02(Sat) 00:23]
 - 律は“つ”とは読まないってコメントした人ですね。
予を“こ”と読ませたり、辛を“ゆき”と読ませたり
怒を“ゆう”と読ませて一人で喜んでるアホは。
自分の無知無教養がバレて恥ずかしくなっての行為ですね。
余計に恥ずかしいです。
 - 70 名無しさん [2010/10/03(Sun) 08:04]
 - もう、コメント欄自体がない方がいい気がします。
不愉快な内容のコメントがやたら増えてきてるので。
 - 71 名無しさん [2010/10/08(Fri) 12:34]
 - 何度も頭の悪そうなコメントが付けられる一部の人がいるのはなぜなんだろう?
 - 72 文章達人 [2010/10/09(Sat) 10:19]
 - >71
それは管理人さんが適切に管理しないからです。
残念です。
 
←戻る 
全部 
前10 ↑先頭
read.php ver2 (2004/1/26)