■掲示板に戻る■ □過去スレ一覧□ 全部 1- 最新50 ↓最後

最近の流行スタイルな名前

1 名無し太郎 [2010/12/05(Sun) 12:21]
最近は、昔とは違った名前が多いです。
例えば、友達に「ここあ(湖々葵)」、「ここわ(心輪)」や「ここな(心絆)」等、女の子には「ここ」が付く名前、当て字系が多い様です。
大人でそんな「読めない(当て字)」系の名前の人は会社とかで差別されてしまう事があると思うのですが、
今の人が大人になる様な頃はそれ位の名前で差別されなくなると思います。
後、最後に「子」が付く名前の人は、最近では殆ど居ない様です。
一方、男の子の方では「りく(陸)」や「ひろと(大翔)」等が人気です。
その人も大人や年寄りになった時はちょっと恥かしいと思って居、昔の4文字や5文字の長い名前は親が「呼びやすい、呼ぶのに面倒臭い」等の理由で短くしたり、赤ちゃんの時に名前を教えたら他の人に「あ~かわいい名前ですね~」等と言われて親が可愛がる事に夢中になるだけです。将来の事は余り考えて居ないのでしょうか?
もう一つ例がありますが、「郎」では無くて「朗」だったり、「祐」や「裕」では無くて「佑」にしたり、普通の名前の漢字をちょっと変える、と言う方法が多いです。
最近の親は、「子供一人一人に個性を付ける」為、変わった(面白い)名前にする考えです。
他にも、「一雄」で「しょーん」と読む。漢字は日本で読みは外人。全く読めないネタの様な名前、「つきひめ(月純姫)」ちゃん等、普通の名前では考えられません。(詰まらない間違い探しに被害を受けました。)
タダ、多過ぎる名前は良く無いと思いますが、
昭和の名前を付けた方が、いいと思ってます。


2 文章達人 [2010/12/05(Sun) 15:12]
名無し太郎

ホントに文章下手くそですね。
いいたいことは解ってあげられますが、それだけです。

平凡な考え、休むに似たり。ですね。

いまどきの奇異な名前は奇異ですが、昭和の流行ネームも大して良くないし、古臭くてつまらないですね。
いくつも愚トピをたてないでましなトピをお願いしますね。

3 名無しさん [2011/06/19(Sun) 01:39]
じゃあ1は女性なら干支に因んで「トラ」とか強い子に育つように「石乃」や「岩子」と名付けられてもいいですか?
長生きするように「鶴」や「亀」という名前が良かったですか?
あなたの理屈ではそういうことになります。
明治生まれの方はそのような名前を付けられていた方もおられますよ。
普通に和子や幸子もいましたが「そんな軟弱な名前はいかん!」とか言われてたんでしょうね。
時代は変わります。
「そんな極端な」と思われるかもしれませんがあなたの言っていることはそういうことです。

4 葡萄牙 [2011/09/08(Thu) 14:13]
少なくとも、ココアやティアラなんかよりは岩子とかのが良いわ

5 名無しさん [2011/10/23(Sun) 14:37]
テレビや新聞や雑誌等見てると
「ゆな」「ひなた」「ひより」とか多いね
そんなに良い名前だとは思わない
葵衣(あおい)や梓沙(あずさ)みたいな他の子とちょっと差を付けました系も増えてる
莉杏(りあん)、琉音(るおん)とかわけわかんない系もかなり多い

6 d [d]
d

7 d [d]
d

8 名無しさん [2012/07/24(Tue) 17:34]
いま女の子の一位になっている安李って、
流行ってるんですか?

9 名無しさん [2012/07/24(Tue) 18:55]
流行ってないと思います。ネット上の好感度調査ですから。


←戻る 全部 ↑先頭

read.php ver2 (2004/1/26)